予めの声掛けにより褒める回数を増やし、適応的な行動を増やす

 明るく穏やかな性格で、友達と積極的に関わりながら楽しそうに過ごしています。本児と一緒に遊ぶことを楽しみにしている子が多く、友達から好かれています。自由遊びの時間は、マグネットブロックでサイコロの形を作ったり、友達と一緒にキャッチボールやジェンガをしたり、折り紙をしたりして過ごしています。折り紙では、既に折り方を覚えているものを作るだけでなく、折り紙の本を見ながら一人で作ることもできます。丁寧な折り方できれいに仕上げることができ、よく仲の良い友達にプレゼントしています。

 戸外活動では、前半は鬼ごっこをしています。以前に比べ走り方が上手になり、足が速くなりました。友達からも「足が速くなったね」という言葉が出るようになり、友達から注目されています。また、体力も向上し、走り続ける時間が伸びてきています。後半は、サッカーやフリスビー、だるまさんが転んだ等をして遊んでいます。友達が遊んでいる所に近づいてきた時に「入れて」と仲間入りするスキル、遊びを止めたくなった時に、何も言わずにその場を離れるのではなく、一緒に遊んでいた友達に「止めます」と言う等の遊びを止めるスキル等、友達と上手く関わることができるよう声を掛けています。まだ自分から言うことはほとんどありませんが、アドバイスに素直に応じ、友達に声を掛けることができます。また、帰りの際、シートの上に残っている水筒を持ち主に渡してあげたり、遊び道具の入ったカバンを持つお手伝いを自分からしてくれたりする等、優しい行動が多く見られます。人の役に立ちたい、人のために何かをしてあげようという気持ちを持っており、自分から行動に移すことができることにいつも感心しています。

 運動エフェクトでは、どの種目も一生懸命取り組み、がんばっています。反復横跳びでは、記録会で繰り返し練習していることもあり、動きが滑らかになってきています。長縄では、回っている縄にタイミングよく入ることが上手くなり、引っかかることがほとんどありません。マットでは、以前はやり方が分からないとやらないことが多くありましたが、最近は友達の実技を見て、真似してチャレンジできるようになりました。綱引きでは、身体の使い方が上手になり、とても強くなりました。集団遊びでは、繰り返し行っている種目はルールに沿った動きができるようになり、より楽しむことができるようになりました。

 学習の時間は、指導員が常にそばにいなくても学習に取り組めるようになりました。また、集中力の持続時間が伸び、落ち着いて取り組むことができるようになってきています。公文では、数の表を見ながら、たす1の練習をしています。初めに少しサポートすると続きは一人で解くことができるようになってきており、少しずつ理解が進んでいます。

 気になる点は、友達や女性指導員を頻繁に触ってしまう点、話を聞いている途中で急に立ち上がって移動してしまう点、興奮すると「キャー」と大きな声を出してしまう点です。数年後に社会に出ることを見据え、これらの行動を減らしていく必要があります。これらの点を改善するため、してしまった後に注意する事後対応ではなく、予め声を掛けておく事前対応を実施し、行動を未然に防ぐことができるようにします。そして、行動を抑制することができた時に褒め、適応的な行動を強化していきます。何度も注意を受けることは自己肯定感や自尊心の低下を招く恐れがあるため、繰り返し同じ注意を受けてしまう場合は、環境を調整したり、タイムアウトを実施したりして自覚を促し、注意の回数を減らすことができるよう配慮します。但し、環境を調整したり、タイムアウトを実施したりするときは、褒める等の肯定的な注目を活動の中で多く提供できていること、又は注目の機能がある場合は事前に消去しておくことを前提とします。また、社会人としてしっかりとあいさつや返事をすることができるようになることも重要です。日頃の関わりの中で、あいさつや返事はしっかりとするものだという認識をもってもらえるようにし、気持ちの良いあいさつや返事ができるようにしていきます。

 本児は、学習に取り組む姿勢が向上し、少しずつ成長しています。予め声を掛けることにより、適応的な行動ができた時に褒める好循環を生み出し、適応的な行動を身につけられるようサポートしていきます。

Juri F.