運動

縄跳び初めは縄を回す動作と跳ぶ動作に分けて練習し、4回しか跳ぶことができませんでした。練習を重ねるうちに少しずつ記録を伸ばし、1年8ヶ月後にはスムーズに125回跳ぶことができるようになりました。 鉄棒逆上がり・連続逆上が […]

もっと見る
公文(国語・算数)

1.「公文式」とは 一人ひとりの可能性を追求し、その能力を最大限に伸ばす学習法です。 2.個人別・学力別学習 公文式は、年齢や学年にとらわれず、一人ひとりの力に応じた「ちょうどの学習」です。 学ぶ楽しさやできる喜びを育み […]

もっと見る
英語

アルファベットが書けるようになりました。 テキストの会話文が読めるようになりました。 単語の覚えられる数は、学習を始めた頃は1個ずつでしたが、5個ずつ覚えられるようになりました。 自分で学習を進められるようになりました。 […]

もっと見る
戸外活動

様々な経験を通し視野が広がりました。 ペア活動では、遊ぶ場所を順番に決めるなど、友だちを意識できるようになりました。 思い通りにならないことを受け入れられるようになりました。 初めは一人で遊んでいた子も、指導員との遊びを […]

もっと見る
工作
図画工作

 実際に、通所し始めた頃は工作が苦手で、途中で席を立ってしまったり、「分からない」「できない」と何もせずに過ごしていたりした子が、今では「明日は何作るのかなぁ」と前日から楽しみにしてくれるようになり、「次はどうすればいい […]

もっと見る