2022年度 児童発達支援及び放課後等デイサービス評価表

保護者等向け児童発達支援及び放課後等デイサービス評価表

①子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか

保護者の方からのご意見

・スペースだけでなく、ケガのないように床のマットの配慮もして頂きありがたいです。

弊所の回答

・床のマットは、2023年1月に滑りにくい材質のマットに変更しました。変更前のマットは、壁面の安全性を高めるために使用しています。


② 職員の配置数や専門性は適切であるか

保護者の方からのご意見

・いつも適切なアドバイスを頂き大変心強いです。

弊所の回答

・指導員のスキルが向上すれば、子どもの成長力も向上します。引き続き、子ども達が良い経験を得る機会を多く提供できるようスキルの向上に努めて参ります。


③ 事業所の設備等は、スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか


④ 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画が作成されているか

保護者の方からのご意見

・計画は大変細かく支援の内容が記されており、学校との共有にありがたいです。

・細かい所まで目標や支援方法、良い点などわかりやすく作成されていてありがたいです。

弊所の回答

・保護者の方のニーズは、日々の情報交換、年2回の支援会議、サービス担当者会議等を通じて把握しています。子どものニーズや課題は、会話を通じて情報を得る面接法、行動の観察を通じて情報を得る観察法、心理検査を通じて情報を得る検査法等を用いてアセスメントしています。


⑤ 活動プログラムが固定化しないよう工夫され ているか

保護者の方からのご意見

・雨の日なども工作を楽しみにしています。

・運動でもさまざまなことをやっていただけるので、できる事が広がりました。

弊所の回答

・運動支援は、約80の運動種目を用意し、日替わりでメニューを組んでいます。運動をバランス系・脳トレ系・基礎運動系・体育系・集団遊び系に区分し、様々な運動に取り組めるよう工夫しています。工作は、今後、子どもの個性がでるような取り組みを増やしていきたいと考えています。


⑥ 放課後児童クラブや児童館との交流や、障がいのない子どもと活動する機会があるか

保護者の方からのご意見

・是非そのような機会を設けていただきたいです。

・こういった機会があった時は、連絡帳等で教えて頂ければと思います。

・行われているかが分からない。

弊所の回答

・コロナ禍以前は、戸外活動にて事業所外の児童との交流がありましたが、現在は感染防止の観点から外部との接触を控えています。コロナ禍が収束すれば、交流のある活動を再開できます。


⑦ 支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明がなされたか


⑧ 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、 子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか

保護者の方からのご意見

・連絡帳でのやりとり以外にも気になることなど、すぐにご連絡頂いて、本当に丁寧な支援でありがたいです。

・子供の情報等を共有して下さって、大変心強いです。また、毎日の連絡帳も良い面や頑張った面を書いて下さっていて、よく見て下さっていると感じています。

・連絡帳や何かあった時は電話や帰りの時に教えていただけて助かります。

弊所の回答

・提供内容記録は、子どもの良点を記述しています。気になることがあった場合は、施設長が連絡しています。


⑨ 保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか

保護者の方からのご意見

・個人面談をして頂き、ゆっくりとお話しする時間が持てて良かったです。

・連絡帳を通じて丁寧に助言を頂いています。気になる事は電話で助言をいただき安心できます。

弊所の回答

・助言は、応用行動分析の手続きを主軸としてお伝えしています。行動分析学は、褒めて維持できる行動レパートリーをいくつ持たせられるかを科学した学問です。どんな些細なことでも結構です。気になることがありましたら、お気軽にご相談をいただきたく存じます。


⑩ 父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催等により保護者同士の連携が支援されているか

保護者の方からのご意見

・父母の会の活動に、いつもご助言いただき感謝しています。

・望む方ばかりではないかもしれませんが、是非お願いしたいです。

弊所の回答

・ご要望をいただきありがとございました。本年度は勉強会や保護者会を実施したいと考えています。


⑪ 子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか

保護者の方からのご意見

・いつも丁寧に対応して下さってありがとうございます。

・苦情はありません。

弊所の回答

・日頃から情報の伝達が不足しないように気を付けています。気になることがありましたら、お気軽にご連絡をいただきたく存じます。


⑫ 子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達 のための配慮がなされているか


⑬ 定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか

保護者の方からのご意見

・ホームページ、大変勉強になります。更新を楽しみにさせて頂いています。

・定期的にホームページを更新していて、通所する側も、これから通所を検討される方にとても参考になり、わかりやすいと思います。

・私としては、今のままで不満はありません。

弊所の回答

・ホームページで支援内容を発信していますが、会報や行事予定の発信はしていません。今後、発信できるよう取り組んで参ります。


⑭ 個人情報に十分注意しているか


⑮ 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか


⑯ 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか

保護者の方からのご意見

・分かりません。

弊所の回答

・毎年9月に避難訓練を実施しています。また、名古屋市港防災センターで地震・暗闇・煙体験にも取り組んでいます。コロナ禍になってからは外部施設の利用を控えているため実施できていません。


⑰ 子どもは通所を楽しみにしているか

保護者の方からのご意見

・中学に行ってからの通所も楽しみにしています。

・二重とびができるようになったり、さか上がりが出来るようになり、学校生活でも自信がついてきている様です。(放課にも自ら練習していた様です)

・これにつきます。

弊所の回答

・お言葉をいただきありがとうございました。引き続き、楽しい環境を提供し、成長を促して参ります。


⑱ 事業所の支援に満足しているか

保護者の方からのご意見

・親子共々、大変お世話になっております。子だけでなく保護者支援もして頂きありがたいです。小さい頃からの継続した温かい支援に心から感謝しています。

・細かい所まで気づいていただいて大変ありがたいです。

・何も不満はありません。

・いつもありがとうございます。今後共、宜しくお願い致します。

弊所の回答

・心温まるご意見をいただきありがとうございました。引き続き、子ども達の成長の一助となれるよう努力して参ります。今後とも、よろしくお願いいたします。


その他に頂戴した嬉しいお言葉

・いつも温かく丁寧なご支援をして頂きありがとうございます。いつまでもずっと繋がっていけたらと思いますので、どうぞ先生方もご無理のないように、ご自愛くださいますようお願いいたします。

・いつも丁寧に細かい所まで支援していただいているおかげで成長したなと感じる場面が増え大変ありがたく存じます。

・週1回の利用ですが、幼児期からお世話になっていることもあり成長を実感しています。学校以外での集団での行動や態度を学ぶ場を提供して頂き感謝しております。

・子供の対応で困っている事、いつも詳しくどのようにしたらいいか教えて下さり、とても助かっています。今までは、月1回の主治医、臨床心理士さんの受診日まで悩みながら過ごしていたのが、S&Sへ行くようになってから、その都度アドバイスが頂けるので、とてもいいデイサービスだと思います。ありがとうございます。

・子供本人が楽しく通えているので、満足しています。毎日の活動内容や子供の様子を丁寧に説明してもらえてありがたいです。

・子どもは楽しんでデイに行っています。公文、英語、宿題を教えていただいて大変助かります。


事業者向け児童発達支援及び放課後等デイサービス自己評価表

①利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか


②職員の配置数は適切であるか


③事業所の設備等について、バリアフリー化の配慮が適切になされているか

事業所はバリアフリー化されており段差はありません。


④業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか


⑤保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか

保護者等向け評価表のアンケート調査、サービス担当者会議、支援会議、日々の連絡帳や電話でのやりとり等からご意見をいただき業務改善に繋げています。


⑥この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか

ホームページで公開しています。


⑦第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか


⑧職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか

社会福祉行議会の研修に参加したり家族の会に参加させてもらったりしています。


⑨アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等デイサービス計画を作成しているか

応用行動分析、認知行動療法、発達心理学、脳科学等の知識を用いて支援計画を作成しています。


⑩子どもの適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか

応用行動分析のABCモデルに基づいてアセスメントを実施しています。


⑪活動プログラムの立案をチームで行っているか

最新・最善のエビデンスを取得し、目的を共有しながら活動プログラムの立案を行っています(エビデンス・ベースド・アプローチ)。


⑫活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか

コロナ禍で出掛ける機会が減ってもプログラムが固定しないよう工夫しています。


⑬平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか


⑭子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか

学習、コミュニケーション、運動等、個々の課題に合わせて個別活動と集団活動を組み合わせて作成しています。


⑮支援開始前には職員間で必ず打合せをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認しているか

週1のミーティングで情報共有し支援内容を確認しています。


⑯支援終了後には、職員間で必ず打合せをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点等を共有しているか

送迎終了後に連絡事項等を伝え合っています。


⑰日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか

毎日、提供内容記録を作成しています。


⑱定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか

相談員さんのモニタリングに返答し、子どもの状態を伝えています。


⑲ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか


⑳障がい児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか


㉑学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の対応、トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか


㉒医療的ケアが必要な子どもを受け入れる場合は、子どもの主治医等と連絡体制を整えているか


㉓就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定こども園、児童発達支援事業所等との間で情報共有と相互理解に努めているか


㉔学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障がい福祉サービス事業所等へ移行する場合、それまでの支援内容等の情報を提供する等しているか

まだ障がい福祉サービスに移行した子はいませんが、そうなった場合は情報を提供していきます。


㉕児童発達支援センターや発達障がい者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けているか


㉖放課後児童クラブや児童館との交流や、障がいのない子どもと活動する機会があるか

例年は戸外活動で一緒に遊ぶ機会がありますが、今年はコロナ禍で交流できていません。


㉗(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか


㉘日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解を持っているか

連絡帳や電話で情報を共有しています。


㉙保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の支援を行っているか


㉚運営規程、支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明を行っているか

利用開始時及び変更内容があったときに説明をしています。


㉛保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか


㉜父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護者同士の連携を支援しているか


㉝子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか


㉞定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して発信しているか

支援内容をホームページに掲載したり、行事予定のお知らせを配布したりしていますが、会報は発行していません。


㉟個人情報に十分注意しているか

弊所は、利用児童及びそのご家族の個人情報の取り扱いについては、以下の必要最小限の範囲に留めています。
①サービスの提供にあたり、事業所内での情報共有、他事業所等との連携・照会、サービス担当者会議等
②緊急時における医師等への情報提供
③事故発生時等における関係機関等への情報提供

上記以外で個人情報を使用することはありません。


㊱障がいのある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか


㊲事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか


㊳緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知しているか


㊴非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行っているか

例年、防災センターで地震、暗闇、煙体験をしていますが、本年度はコロナ禍のため実施できていません。


㊵虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか


㊶ どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に事前に十分に説明し了解を得た上で、放課後等デイサービス計画に記載しているか


㊷食物アレルギーのある子どもについて、医師の指示書に基づく対応がされているか

利用開始前に必ず確認をしています。


㊸ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか

週1のミーティングで確認し、事例集を作成しています。