予めの声掛けにより注意を促し、話を聞くことができるようになる

 明るく優しい性格で、楽しそうに過ごしています。自由遊びの時間は、ブロックで遊ぶことが好きです。完成すると「剣と盾を作ったよ」「剣は紐で背負えるようになっているんだよ」「盾はこうやって腕につけるんだよ」等と嬉しそうに教えてくれます。作り終わると、その作品を使って友達との遊びが始まり、仲良く遊んでいます。「ぼくにも貸して」と頼まれるといつも貸してあげ、優しくしてくれます。また、最近は、友達と会話に夢中になっていることが増えました。ゲームやユーチューブ等、その子の好きな話題を選んで、長く会話を続けることができています。今後も友達との関わりが上手くいくよう見守り及び助言をしていきます。

 クッキングでは、材料を量ったり、混ぜたり、焼いたり、盛り付けたりする等、様々な過程に積極的に関わり、楽しんでいました。「○○してくれる人」と呼びかけられると、必ず「やりたい」と手を挙げてくれ、前向きに取り組んでいます。「(混ぜる時は)粉が少し残っていた方がいいんだね」「時間が経った方が上手く膨らむんだね」等、指導員が伝えたことを口にすることが多く、調理のコツにも興味をもっています。今後も、作る時のワクワク感、出来上がった時の達成感、食べる時の満足感を味わってもらえるよう、クッキングの機会を提供していきます。

 運動エフェクトでは、どの種目にも積極的に取り組み、がんばっています。記録会では、繰り返し取り組むことによりすばやさが増し、反復横跳びの記録が伸びました。得意な種目はラダートレーニングで、すべての動きを正確に、且つとてもスムーズに行うことができ、上手です。ドッジボールでは、ボールをキャッチすること、投げることが上手になり、自信をもっています。また、ボールをよける動きもすばやく行うことができ、上手です。また、思うようにいかないことがあっても友達を責めたり投げやりになったりせず、情緒面の落ち着きが増しました。今後も楽しく活動してもらい、できることを増やしていきます。

 学習の面では、算数、社会、英語の学習に取り組んでいます。一旦集中するとその日の課題が終わるまで集中して取り組むことができています。繰り返し練習することで少しずつ力がついており、がんばっています。また、学習中に感情を高ぶらせることもなく、穏やかに取り組むことができています。今後も、丁寧に学習支援を実施し、できることを増やしていきます。

 気になる点は、行動の切り替えができない点です。1つ目は、話を聞く場面で、手遊びをしていたり、友達とおしゃべりをしていたりして、話を聞くことができていません。しかし、話を聞くことができない原因は、本児の特性によるもので、話を聞いていなかったことにより困る経験をすれば自分で気を付けるようになるという、本児自身に改善を委ねる考え方では上手くいきません。本児が話を聞くことができるようになるためには、周囲の配慮が必要です。具体的には、予め個別に声を掛けて注意を促し、話を聞く姿勢をとってもらいます。おしゃべりや手遊びを止め、話し手の方を見ることを、話を聞く姿勢になっていることの合図とすることを共通認識として予め伝えておきます。本児が話を聞く姿勢になるまで待ち、話を聞く準備ができていることを確認してから話します。徐々に話を聞く姿勢になるまでの時間を短くすることができるよう、適応的な行動をほめて強化します。

 2つ目は、自由遊びの時間において、片付けの指示があっても遊びを止めることができません。また、学習の時間にあいさつをする際、すぐに鉛筆を置かず、切りの良い所まで書き続けてしまいます。本児のようにやりたいことを優先したい気持ちは誰もがもっていますが、集団の場においては、何を優先すべきかを自覚し、サッと切り替え、集団として適した行動をとることが求められます。本児も、やりたいことよりも集団としてすべきことを優先できるようになると、周りからの印象がさらに良くなります。また、別の観点から考えると、そもそも人には行動の保続性があり、そこまでしていたことを止める時には、多くのエネルギーを要します。その時に必要な力が抑制力です。本児は、抑制力を鍛えるGO/NO-GO課題が得意であることや、他の場面での様子からも抑制力が身に付いていないわけではありません。しかし、自閉症児の特性である既に身に付いている能力を自発させることに困り感をもっており、周囲のサポートが必要です。話を聞くことができるようになるための手続きと同様、事前に声を掛けたり補助刺激を増やしたりすることにより成功体験を積み重ねられるよう配慮し、適応的な行動をほめて好循環を生じさせられるよう支援していきます。

 本児は様々な活動に積極的に参加し、楽しそうに過ごしています。今後も、本児の良い面をさらに伸ばすとともに、気になる点の改善を図っていきます。

Juri F.

戸外活動

前の記事

福祉まつり
戸外活動

次の記事

海南こどもの国