2020年8月29日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 米本 支援内容 友達と仲良くするためのルールを知り、守ることができるールール支配行動を用いた支援ー 本支援計画書では、はじめに、良い点、次に、改善しなければならない行動、続いて、ルール支配行動の定義、特徴及びルールの習得方法について述べていきます。 まず、良い点についてお伝えします。明るく活発な性格で、様々な活動に […]
2020年7月15日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 米本 支援内容 ナラティブ・アプローチを通して、帰りの会の発表が上手にできるようになる 本支援計画書では、はじめに、良い点及び今後の課題、次に、運動エフェクトにおいて認知機能を要する運動の指標及び本児童の現状、続いて、想像力を生み出すナラティブ・アプローチについて述べていきます。 まず、良い点及び今後の […]
2020年7月7日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 米本 支援内容 楽しい環境の中で発達的なアプローチを実践し成長を促す 本児童が通所し始めてから1年が経過しようとしています。ここまで様々な改善点が見られていますが、課題も未だ残されている状態です。本支援計画書では、はじめに最近の様子、次に自閉症児が学校で困り感を持つ理由とそれを改善する方 […]
2020年5月12日 / 最終更新日 : 2022年8月17日 米本 支援内容 項目特定処理の活動を通して語用能力を伸ばし、言葉の表出がよりスムーズにできるようになる 明るく素直で優しく、友達とトラブルになることなく、仲良く過ごすことができています。鬼ごっこやサッカー、ボール当て等、ダイナミックに身体を動かして遊ぶことが大好きです。お絵描きをしたり折り紙で遊んだりすることも好きで、作 […]
2020年4月14日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 米本 支援内容 感情をコントロールし、穏やかに過ごせる日を増やすー最近接発達領域(ZPD)の観点から考える支援ー 明るく素直な性格で、がんばり屋さんな所がたくさん見られます。また、言葉の端々に優しさが感じられることが多く、本児童のお話を聞いていると、ほんわかとした気持ちになります。自由遊びの時間は、ブロックで遊ぶことが好きで、ロボ […]
2020年3月1日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 米本 放課後等デイサービス評価表 2019年度「保護者等向け放課後等デイサービス評価表」及び「事業者向け放課後等デイサービス自己評価表」 保護者向け放課後等デイサービス評価表 ①子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか ② 職員の配置数や専門性は適切であるか ③ 事業所の設備等は、スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか […]
2020年2月25日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 米本 支援内容 カレンダーを用いて、時を表す言葉やその意味を覚えるー刺激等価性の観点からの支援ー 明るく素直な性格で、友達とトラブルになることなく、仲良く過ごすことができています。自由遊びの時間には、おままごとやお絵描き、ボール遊び等をして友達や指導員と関わりながら楽しそうに過ごしています。戸外活動では、「今日はど […]
2020年1月27日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 米本 支援内容 正統的周辺参加により、その場にふさわしい態度及び振る舞い方を覚える 明るく前向きな性格で、運動も学習も意欲的に取り組んでいます。運動の面では、マットの前転でスムーズに起き上がれるようになったり、長縄の回旋ジャンプで縄のタイミングに合わせたジャンプが長く続けられるようになったりしています […]
2020年1月26日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 米本 支援内容 落ち着いて座ることができるようになる 昼食時に意味もなく急に立ち上がったり、座っている時にそわそわしていたりする等、あまり物事に集中できず落ち着きがありません。現在の症状を改善させるためには、一般的に運動が良いと言われていますが、今回は以下の知見を参考にし […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 米本 支援内容 相手に伝わるように話すことができる お話することが好きで、色々なことを話してくれますが、発音が少し不明瞭で聞き取りづらく、内容が分からないことがあります。まだ利用回数が少なく、本人のことを十分に知っているとはいえないので、まずは遊びを通して距離を縮めてい […]