誤学習された行動を改善するとともに、適応的な振る舞い方を知り、実行することができるようになる

 明るく人懐っこい性格で、様々な活動を楽しんでいます。通所し始めた頃は自由遊びから活動への切り替えが難しく、活動に参加していないこともありましたが、活動の流れやルールが少しずつ分かるようになってきました。特に、運動エフェクトの始まりの整列時には、誰よりも早く並んでいる日もあります。

 自由遊びの時間は、カプラで本児の身長くらいの高さのタワーを作ったり、マグネットブロックでボールやロケット等、立体の作品を作ったりして遊ぶことが好きです。本児から友達を遊びに誘うことはまだありませんが、本児のしている遊びに友達が仲間入りすることに寛容で、時々会話を交わしながら仲良く遊んでいます。片付けの時間には、切り替えに時間がかかるものの、遊びを止められないことはなくなりました。また、大きな作品を作った時にも、写真を撮ってから片付けるという流れが定着し、以前に比べスムーズに片付けに移ることができるようになりました。今後も、楽しく遊びながら様々な気付きを促し、精神的な成長を促進させていきます。

 学習の面では、公文の学習をすることが習慣化し、学習開始前の不適応行動が少なくなりました。公文を一定枚数ずつ進めることができており、がんばっています。また、計算ミスが少なく、丁寧に取り組むことができています。不適応行動の減少は、学業成績の向上と相関があることが明らかにされています。文章理解の成績が向上すると社会性スキルの獲得も促進されるとされており、行動を改善するため学習支援に力を入れていきます。

 帰りの会では、初めて知ったことや最近気になっていることの発表をしてもらっています。まだ言うことができない日もありますが、理科で習ったことの話、サボテンや蚊の話をしてくれた日もあります。「チョウは完全変態でトンボは不完全変態です。完全変態はサナギになります」と具体的な用語を入れながら上手に発表することができました。

 運動エフェクトでは、どの種目も一生懸命取り組み、がんばっています。準備運動では、深呼吸の時に指先までピンと伸ばして行う等、真面目に取り組んでいます。運動全般が得意で、どの種目も上手にでき、楽しく活動に参加することができています。特に、走り高跳びでは、助走の勢いを落とさず踏み切り、上手に跳び越えることができます。集団遊びでは、ルールを理解する力があり、初めて取り組む種目もルールに沿った動きをすることができています。8の字鬼ごっこでは、鬼の動きを考えながらすばやく逃げ、スリル感を楽しんでいます。鬼が迫ってくると前の子に「早く早く」と声を掛け、前の子を押さないというルールをしっかりと守ることができています。鳥かごでは、友達の名前を言いながらすばやくパスを回すことができるようになり、盛り上がっています。チーム対抗戦では、友達と力を合わせてがんばっています。「コーンを2回まわる」等のルール説明をきちんと聞いていて、正確に行うことができています。今後も運動支援を通して、規範意識、積極性、忍耐力、克己心、公正性等を育んでいきます。

 気になる点は、様々な場面で切り替えができない、学習時にイライラしたり大きな声を出したりする、人に対し行き過ぎた要求をする等の誤学習です。このような行動は最初から備わっている訳ではなく、これまでの学習の失敗経験により生じています。誤学習が生じる理由として、目標設定が高すぎる、未学習なものが多い、不得意なことを多くさせている等が挙げられます。テニスの素振りと同じように、間違って覚えたことを直すことは難しいとされており、誤学習により生じている行動を早く改善する必要があります。

 以下、具体的な支援の方法をお伝えします。まず、本児と一緒に遊んだり運動したりする中で、本児の得意な面、良い面をさらに見つけて積極的に褒め、いい子になろうという気持ちを引き出します。また、大人が無意識に誤学習をさせてしまうことを減らします。例えば、学習中に話しかけられた際、がんばってほしいという思いから話に付き合うと、子どもは学習中におしゃべりをすれば勉強をしないで済むと誤学習してしまいます。本児は通常要求しないことを平気で要求することがあります。大人は本児の言うことを聞くといい子になってくれるような気がして無意識に言うことを聞いてしまうことがありますが、誤学習を生じさせないように気を付けていきます。そして、エラーレス学習を実施します。エラーレス学習は、十分な先行刺激を用いることで、子どもに失敗させることなく適応的な行動を執ることができるようにすることです。エラーレス学習には、繰り返し行う中で先行刺激を徐々に減らしていくフェードアウト型と、できることから始め少しずつ難度を上げていくスモールステップ型があります。何をすべきかを明確に示したり、次の行動のヒントを与えたりする等、分かりやすいきっかけを作り、成功体験を積み重ねられるようにします。

 現時点、本児が適応的な行動を身に付けるにはもう少し療育時間を増やす必要があります。療育時間がさらに必要な理由は以下の2点です。第一の理由は、療育時間が長いほど療育効果が上がるからです。早期発達支援のきっかけをつくったLovaasは「Behavioral Treatment and Normal Educational and Intellectual Functioning in Young Autistic Children」の中で、週40時間以上の療育を受けたグループの47%が通常の知的及び教育的機能を達成したのに対し、週10時間以下の療育しか受けなかったグループではわずか2%だけが達成したと述べています。第二の理由は、療育は連続性が欠かせないからです。部分強化スケジュールは連続強化スケジュールより消去抵抗が高いとされています。連続性が無い状態は、正しい行動を知っても次の日はその行動をとる必要がなくなっている状態です。正しい振る舞い方を身に付けたとしても、次の日に元の振る舞い方でも正されることがなければ、正しい行動を維持することが難しくなります。

 本児は伸びしろがあり、支援次第でさらに成長を促すことができます。楽しい環境を提供し様々な経験を積み重ねてもらう中で、本児の持っている力を最大限引き出すことができるよう支援していきます。

Juri F.