声掛けを増やし、適応的な学習態度を身に付ける

 明るく活発な性格で、様々な活動に積極的に取り組み、楽しそうに過ごしています。自由遊びの時間は、自分から友達に声を掛け、仲良く過ごしています。ボール遊び等、友達のしている遊びに仲間入りすることが増え、交友関係が広がっています。また、探検ごっこや電車ごっこ、ピザ屋さんごっこ等、ごっこ遊びをすることがよくあります。「○○しよう」と遊びをリードしたり、友達の意見に合わせたりする等、友達と会話を交わしながら、長い時間遊びを続けていることが多くなりました。友達に優しく、気遣いもできるので、友達と良好な関係を維持することができています。

 コミュニケーションの面では、休みの日に出掛けたことや学校の授業で習ったこと、学校行事のこと等、様々なことを話してくれます。以前は、話題が次々に変わっていましたが、最近はつながりのある話ができるようになってきました。特に、休みの日に出掛けたことについては、自分の経験を時系列に沿って話すことが上手になり、より詳しく、分かりやすく話すことができるようになりました。また、質問に対してもきちんと答えられることが増えており、相互コミュニケーションが上手になっています。友達とのやりとりの中では、「○○が嫌だった」「その言い方止めて」等、自分の思いを言葉で表現することが増えました。友達が謝ると「いいよ。これからは言わないでね」と許してあげることができます。

 帰りの会では、初めて知った言葉の発表をしています。本児は発表を楽しみにしていて、発表する日は「今日、発表だ。やったー」と喜んでいます。車に乗っている際、看板に書いてある言葉や、友達が話している言葉の中で分からないものがあると「○○ってどういう意味?」と尋ねることが多く、言葉への関心があります。「それを調べて発表したら?」と提案すると、その日に発表してくれることがよくあります。日常生活において何気なく気になった言葉を調べることは本児にとって良い学びとなっており、今後も続けてほしいと思います。

 運動の面では、どの種目にも積極的に取り組み、がんばっています。ドリブルの記録会では、ドリブル100回を合格し、V字ドリブルに挑戦中です。「難しい」と言いながらも練習を続け、少しずつ記録が伸びています。跳び箱では、勢いをつけられるようになり、縦5段を楽々跳び越えることができます。長縄の8の字跳びでは、前の子と間をあけずに縄に入ることが上手になりました。また、長縄しりとりでは、語彙が豊富で最後まで残ることが多くあります。集団遊びでは、ルールをしっかりと守って行うことができています。チーム対抗戦では、トナカイのそり引きを気に入っています。パワーがあり、引っ張る役も一生懸命行い、盛り上がっています。鬼ごっこ系の遊びでは、鬼になっても続けられるようになり、情緒コントロールが上手になりました。元々素早く動くことが得意で、鬼を続けているうちにタッチできることが多く、「鬼は嫌だ」という気持ちも減っています。最近はレクリエーションの時間に「(鬼を)ぼくがやりたい」と言うことも出てきています。ドッジボールでは、積極的にキャッチしたり投げたりし、楽しんでいます。速い球をキャッチできることもあり上手です。後から「今日、(強い球を投げる)○○君のボール、キャッチできた」と話すことが多く、嬉しそうにしています。最近はできることが増えて自信をもっており、苦手な事にも前向きに取り組むことができるようになっています。今後も、身体を動かすことを楽しんでもらうとともに、できることを少しずつ増やしていきます。

 学習の面では、学習への切り替えが早く、がんばっています。公文では、コツコツと取り組み、少しずつできることが増えています。現在は、わり算の筆算の練習をしています。「たてて、かけて、ひいて、おろす」と言いながら、一人で問題を解くことができるようになりました。以前は、新しい内容に対する抵抗感が強く、「やったことないのはやりたくない」と言っていましたが、最近は、説明を聞けばできると自信がつき、新しい内容にもスムーズに取り組めるようになりました。また、「次は何を勉強するのかな」と公文の先の教材を見ることが多くなり、新しい内容の学習を楽しみにしています。また、英語では、一つ一つ丁寧に取り組み、少しずつ力を伸ばしています。文を読むことにも慣れ、文単位で暗記して言うことができるようになっています。今後も、丁寧に学習支援を行い、できることを増やしていきます。

 気になる点は、学習時に頻繁に気がそれてしまう点です。音や声に反応してしまい、中々集中することができません。そのため、計算の途中で気がそれると始めからもう一度やり直していて時間がかかってしまったり、途中書きで次の問題に進んでしまったりしています。今後、答えを出すまでにいくつかステップのある問題が多くなります。したがって、今のうちから、気をそらさずに取り組むことができるよう習慣づけていくことが大切です。まず、予め声掛けをし、気をそらさずに取り組むことを意識してもらいます。そして、プロンプト(補助刺激)を増やし、気をそらさないということはどういうことか体験を通して学んでもらいます。具体的には「漢字1行は〇分」「計算1問は〇秒」等と目標を立ててゲーム感覚でペース作りをサポートし、できたかどうかをその都度フィードバックしていきます。目標設定をする際には、時間の余裕をもたせるようにし、焦らせてしまうことのないよう配慮していきます。取り組む際には、「いいペースだね」「集中できているね」等、その都度プラスの声掛けをするようにし、成功体験を積み重ねられるようにしていきます。また、すべて終わった後に途中書きになっている所がないか見直す習慣をつけ、集中してできたかどうかのバロメーターとして振り返りを行ってもらいます。

 本児は、落ち着きが増し、様々な面において大きく成長しています。本児自身もできることが増えた実感があるようで、自信をもっています。また、自信がついてきたことで、新しいことにも前向きにチャレンジできるようになっています。今後も本児の良い面をさらに伸ばすとともに、学習に集中して取り組むことができるようサポートしていきます。

Juri F.