トークン・エコノミー法を用いて、毎日きちんと宿題を提出することができる

 明るく真面目な性格で、様々な活動に意欲的に取り組み、力を伸ばしています。自由遊びの時間は、友達と一緒に遊ぶことが好きで、「○○しよう」と友達を誘い、仲良く過ごしています。どの子にも分け隔てなく接し、優しくしてくれます。特に好きな遊びはドッジボールで、毎日楽しみにしています。速い球をキャッチしたり投げたりする練習をし、「レベルが上がった」と言って喜んでいます。また、友達にも「こうやって投げてみて」とお手本を示し、「○○君、投げるの上手になったね」「さっきよりも良くなったよ」と優しく声を掛けてくれます。他には、平均台や輪っかを並べてコースを作り、友達と一緒に鬼ごっこをして遊んでいます。新しいルールを考えて友達に説明したり、「そろそろコースを変えてみよう」と提案したりし、自分の意見をしっかりと伝えることができます。今後も友達と仲良く過ごすことができるよう、見守り及び助言をしていきます。

 コミュニケーションの面では、お話することが上手です。学校のこと、ゲームのこと等、様々なことを話してくれます。「○○楽しかったよね」「○○のところが面白かったよね」「○○おいしかったよね」と友達に共感を求めたり、「ぼくは○○が一番好きだけど、○○君は何が好き?」と友達に意見を求めたりすることが多くあります。また、自分の好きな話題だけでなく、友達の話にも合わせ、いつも楽しそうにしています。帰りの会の発表では、初めて知った言葉の発表をしています。「毎回発表したいです」と自分から言い、意欲的に取り組んでいます。最近は、予め辞書で調べてから発表するようになり、内容が良くなりました。コミュニケーションは本児の得意分野であり、今後、さらに力を伸ばしていくことができるよう支援していきます。

 運動の面では、どの種目も一生懸命取り組み、がんばっています。特に、跳び箱やマットが得意です。跳び箱では足をそろえて着地すること、マットの側転では一直線上に両手両足をつけるようにすること等、細かい注意事項まで気を付けて行うことができ上手です。短縄では、二重跳びが3回連続でできるようになり、喜んでいました。集団遊びでは、ルールをしっかりと守ることができています。特にドッジボールが好きで、楽しんでいます。ボールをキャッチしたり投げたりすることが得意で、活躍しています。また、「もっと強くなりたい」とさらに上を目指し、がんばっています。本児は運動が得意だと自信をもっており、いつも生き生きと活動しています。今後も得意分野をさらに伸ばし、自己肯定感を高めていきます。

 学習の面では、切り替えが早く、集中して取り組むことができています。公文では、毎回コツコツと取り組み、できることが増えています。九九の曖昧だった部分をすべて覚えることができ、前から順でなくてもスラスラと答えが出てくるようになりました。2桁で割るわり算の筆算では、計算ミスが少なく、一人でスラスラと解くことができています。「ぼくは算数が得意だ」と自信をもっており、前向きにがんばっています。英語では、繰り返し出てくる単語を覚え、がんばっています。また、テストでは、書くことは難しいですが、日本語から英語に言い直すことができるようになりました。今後も、丁寧に学習支援を行い、できることをさらに増やしていきます。

 気になる点は、宿題をする準備ができていない点です。具体的には、宿題の内容を連絡帳に書いてこないため何に取り組めばよいか分からない点、宿題に必要なドリルやノート、プリントを持ち帰ってこない点です。なぜ連絡帳に宿題の内容を書いてこないのか、またドリル等をなぜ持ち帰ってこないのかを尋ねると、本児は、書く時間がない、学校に忘れた、どこにあるのか分からない等、様々な理由を連ねています。本児自身に宿題はやらないといけないという認識がありません。また、宿題のプリントが見つからなくても困っている様子はありません。これらの点を改善するため、好ましい行動を自発的に引き出すことができるトークン・エコノミー法を用いた支援を実施します。ここまでの様子から、本児はトークンのシールをもらうためにがんばったり、繰り返し注意を受けないよう行動を改めたりする姿がよく見られています。したがって、宿題に関連する行動もトークンと連動させることによって改善すると考えられます。まず、標的行動を「学校で宿題の内容を連絡帳に書いてくるとともに、宿題のドリル、ノート、プリントを持ち帰ってくること」と設定します。実施前に本児にチェックシートを記入してもらい、標的行動とトークンをもらえる基準を明確に伝え、意識を高めます。そして、通所日には、宿題の内容を連絡帳に書いてきているか否か、また、宿題に必要なドリル、ノート、プリントをすべて持ち帰ってきているか否かを毎回確認します。約束を守ることができた時には、ほめるとともにチェックシートに丸印を書いてもらいます。守ることができなかった時には、次は忘れないようにと声を掛けていきます。チェックシートで成果を可視化することによって、がんばる気持ちを引き出し、良い行動を維持する動機を高めます。トークン・エコノミー法では、トークンで行動させるだけでなく、できたことを共に喜び、達成感の言語的フィードバックをして内在的強化子にシフトすることが何よりも大切と言われています。できたことを称賛し、きちんとすると気持ちが良いな、次もがんばろうという気持ちを引き出し、いずれはトークンがなくても適応的な行動が維持されるよう支援していきます。

 本児は、様々な活動に積極的に参加し、ぐんぐん力を伸ばしています。今後も良い点をさらに伸ばすとともに、トークン・エコノミー法を用いて毎日きちんと宿題を提出することができるよう支援していきます。

Juri F.