運動エフェクトでは、動因操作の効果が出てきて、ほぼすべての種目に取り組んでくれるようになった

 明るく穏やかな性格で、様々な活動に取り組み、楽しそうに過ごしています。自由遊びの時間は、身体を動かして遊ぶことが好きです。運動エフェクトで取り組んだ運動種目の中で、椅子取りゲームや4種サーキット、棒取り、縄跳び等、気に入っている種目に必要な物を自ら準備し、指導員を誘ってくれることがよくあります。遊び始めてから時間が経った頃に「そろそろ休憩する?」と尋ねても、そのまま遊び続け、体力があります。また、本児の好きな遊びに友達を誘い、指導員が仲介してサポートすると、友達と一緒にテンション高く遊び続け、仲良く過ごすことができています。今後も友達との遊びをサポートし、楽しく過ごすことができるようにしていきます。

 コミュニケーションの面では、帰りの会の発表をがんばっています。帰りの会では初めて知った言葉の発表をしています。本児はこの発表が好きで、以前に比べてメモを読み上げる声が少しずつ大きくなっています。また、自由遊びの時間に友達と遊んでいる時には、友達に「次は○○君の番」「こっち来て」等と元気よく呼びかけることが多くあります。他には、車の中では友達同士の会話の中で、本児にも問いかけると答えてくれることが多くなっています。今後も日々の活動や会話を通して声を出す機会を増やし、コミュニケーション力の向上を図っていきます。

 戸外活動では、公園の遊具で遊ぶことが好きです。滑り台やジャングルジム、ブランコ等で楽しそうに遊んでいます。いつも慎重に安全面に気を付けて行動することができています。また、以前は遊び終了の声掛けがあった時に、「もっと遊びたい」と思うと、行動の切り替えが難しいこともありましたが、最近は「あと〇分だよ」「これが終わったら帰るよ」「あと1回遊んだら終わりね」等、予め声掛けをしておくことによってスムーズに切り替えられるようになり、皆と一緒に行動することができるようになってきています。今後も様々な場所へ出掛けて楽しく過ごしてもらうとともに、集団行動を少しずつ身に付けてもらえるよう支援していきます。

 運動エフェクトでは、動因操作を用いてモチベーションの向上を図っています。この効果が出てきて、ほぼすべての種目に取り組んでくれるようになり、参加率が上がっています。以前は取り組まなかった動物の真似っこや短縄、集団遊びにも参加する姿が見られ、より運動を楽しむことができるようになりました。特に、短縄では、自由時間に練習して1回跳べるようになってほめられたことが嬉しかったようで、運動エフェクトの時間にも自分から取り組むようになりました。挟みドッジボールでは、ボールをより遠くまで投げられるようになったり、キャッチが上手になったりしています。自分のグループの番がくると、サッと準備することができるようになり、ニコニコと楽しそうに取り組んでいます。また、自由遊びの時間に運動エフェクトの再現をして遊ぶことが多く、本児にとって運動エフェクトの時間が楽しい時間になってきているように感じます。今後も、本児の好きな種目を取り入れる等の配慮を継続して運動エフェクトへの参加の動機づけを高め、楽しく身体を動かすことができるよう支援していきます。

 学習の面では、宿題と公文に取り組んでいます。切り替えが早く、自分から準備をして机に向かうことができています。また、字を書くことが好きで、その日の課題が終わった後もそのまま机に向かい、たくさんの字を書いています。今後も丁寧な学習支援を継続し、少しずつできることを増やしていきます。

 本児は、様々な活動に取り組む中で、指示に応じることができるようになったり、切り替えが少しずつスムーズにできるようになったり、活動への参加率が上がったりし、大きく成長しています。今後も本児の良い面をさらに伸ばすとともに、皆と一緒に行動することができるよう支援していきます。

Juri F.