活動中の情緒面のコントロール力が伸び、落ち着いて過ごすことができている

 人懐っこい性格で、様々な活動に積極的に参加し、楽しそうに過ごしています。自由遊びの時間は、友達とおしゃべりをして過ごしています。友達と同じものが好きだったことから意気投合して仲良くなったようで、その子と毎回一緒におしゃべりするようになりました。その友達も「今日、○○君来る?」と、本児と話すことを楽しみにしています。今後も、友達との良好な関係が維持できるよう支援していきます。

 運動エフェクトでは、どの種目も真面目に取り組み、がんばっています。記録会では、幅跳びの記録が大きく伸び、喜んでいました。長縄では、8の字跳びが得意です。意識的に前の子との間隔をつめ、前の子と間を空けずスムーズに縄に入ることができ、上手です。バッティングでは、ボールを打てることが増えており、嬉しそうにしています。集団遊びでは、しっかりとルールを守り楽しんでいます。ドッジボールでは、ボールをかわすだけでなく、ボールを投げることも増えており、積極性が増しています。また、運動エフェクト中に上手くいかないことがあってもイライラすることはなくなっており、心の成長を感じます。今後も楽しく身体を動かしリフレッシュしてもらうとともに、友達との交流も楽しんでもらいます。

 気になる点は、以前もお伝えしましたが、特定の子に対し悪口を言ったり嫌がらせをしたりする点です。これらの点については、その都度声掛けを継続して友達の良い面に目を向けられるようにし、改善を図っていきます。また、学習の時間のように他の場面でも環境を整えることによってイライラすることを減らせるような工夫をしていきます。発表や運動、コミュニケーション等、本児の良い面と向き合っていくようにして自己肯定感を高め、心の安定につなげます。また、最近は年齢的な要因も大きいと思いますが、注意に対し暴言を吐くことが多くあります。ここまでは注意されたことに対しすぐに改める素直さがありましたが、最近は注意されたことにイライラを示し、反発することも増えています。一方、相手によっては抑えることができており、事の善悪は分かっているようです。今後は注意を受けた際に取るべき態度も身に付けられるようにしていきます。

 本児は、活動中の情緒面のコントロール力が伸び、落ち着いて過ごすことができています。今後も、本児の良い面をさらに伸ばすとともに、気になる点の改善を図っていきます。

Juri F.