様々な経験を通して、相手に合わせた話し方を身に付ける
明るく穏やかな性格で、友達と仲良く過ごすことができています。自由遊びの時間は、オセロやトランプ、電車のおもちゃで遊んだり、玉入れやドッジボールをしたりしています。最近は活発さが増して友達と積極的に関わるようになり、本児の元気な声がよく聞こえてくるようになりました。また、人懐っこい性格で、電車のことや習い事のこと等、様々なことを話してくれます。内容が詳しく、きちんと相手に伝わるように話すことができ上手です。
運動エフェクトでは、どの種目も積極的に取り組み、がんばっています。最近は短縄の練習をがんばっています。運動の時間に上手くできなくても、そのまま諦めず、自由遊びの時間に自ら練習を重ねていました。できるようになると、「あや跳びができるようになったよ。見てて」と嬉しそうに見せてくれました。上手くできないことにも諦めず、前向きに取り組めるようになったことに成長を感じました。集団遊びでは、ルールをしっかりと守り、楽しんでいます。鳥かごが得意で、次の子の名前を呼びながらすばやくパスを回すことができます。鬼ごっこ系の遊びでは、鬼の時になかなかタッチできなくても悲しくならず、諦めずに追い続けられるようになりました。ドッジボールでは、積極的に参加しており、ボールを投げることが上手になりました。大きな動作で力いっぱい投げ、外野まで届くように投げられるようになりました。今後も楽しく身体を動かしてもらい、さらにできることを増やしていきます。
学習の面では、切り替えが早く、がんばっています。公文では、わり算の筆算の練習をしています。新しい内容に入ったばかりの頃は「難しい」「(前の教材に)戻りたい」と言うこともありますが、慣れてくると「こんなの簡単だよ」と言って一人でスラスラと解けるようになります。英語では、教科書を順調に進め、がんばっています。英文を読んだり書いたりし、少しずつ力を伸ばしています。
気になる点は、言葉遣いです。指導員に対し、「知らねーのか」「聞いてねーよ」等のような乱暴な言い方をします。本児に悪気があるわけではありませんが、知らず知らずのうちに相手に嫌な思いをさせたり、良くない印象を与えてしまったりしています。今後もこのような言葉遣いを続けていると、関わる大人や友達との関係が上手くいかなくなることも考えられます。したがって、相手に合わせた話し方を学んでいく必要があります。まず、本児のそのような言葉遣いを聞いた場合は、そのような言葉遣いを受けた相手がどのように感じるかを伝え、関わる大人とは敬語が使えるように、また、友達とは乱暴な言葉遣いにならないような話し方ができるように、その都度伝えていきます。しかし、すべて一挙に正そうとするのではなく、現在の元気の良さや話しかけてくれる量が維持されるようにしながら、少しずつ改善を図っていきます。
本児は活発さが増し、友達と積極的に関わりながら楽しそうに過ごしています。今後、様々な経験を積み重ねてもらう中でソーシャルスキルを伸ばし、コミュニケーションを円滑に行うことができるよう支援していきます。
Juri F.