半年程前は遊びの仲間入りが難しく、指導員との関わりを求めていたが、最近は挟みドッジボールが始まると自分から仲間入りし、友達と活発に遊ぶようになった

 明るく素直な性格で、様々な活動に真面目に取り組み、楽しそうに過ごしています。自由遊びの時間は、ボール遊びをすることが好きです。キャッチボールでは、遊びの中で経験を積み重ねてきたことにより、ボールを投げることもキャッチすることも上手になり「10回連続でキャッチできた」「キャッチの記録更新した」と嬉しそうに話しています。また、半年程前は友達を誘ったり友達のしている遊びに加わったりすることが難しく、指導員との関わりを求めることが多くありましたが、最近は挟みドッジボールが始まると自分から仲間入りできるようになり、友達と関わりながら活発に遊んでいることが多くなりました。本児は、体力がついてきたこともあり、身体を動かして遊ぶことが大好きです。また、様々な場面で本児の元気な声が聞こえてくることが多くなり、伸び伸びと過ごすことができています。今後も、積極的に友達と関わりながら楽しく過ごすことができるよう支援していきます。

 運動エフェクトでは、どの種目も真面目に取り組み、がんばっています。短縄では、前跳びが得意です。縄を手首で回すことが上手で、リズムよく跳ぶことができています。長縄の8の字跳びでは、前の子に続いて間を空けずに縄に入ることが上手で楽しんでいます。ラダートレーニングでは、動きの飲み込みが早く、新しい動きもすぐに行うことができています。集団遊びでは、ルール理解力があり、ルールに沿って楽しむことができています。鬼ごっこ系の遊びでは、「鬼をやりたい」と手を挙げることが多くあります。動きがすばやく上手に捕まえることができています。また、8の字鬼や高鬼では、鬼に捕まらないよう考えながら取り組み、楽しんでいます。ドッジボールでは、自由遊びの時間に繰り返し取り組んでいることもあり、積極性が増しました。ボールの飛距離が伸びたこと、ボールをより強く投げられるようになったことにより、相手にボールを当てることができることが増え、外野をやりたいと主張することが多くなりました。今後も様々な運動に取り組んでもらい体力をつけるとともに、運動技能の向上を図っていきます。

 学習の面では、宿題、音読練習、算数プリントに取り組んでいます。学習への切り替えが早くいつも集中して取り組むことができています。宿題では、スラスラと進めることができ、がんばっています。また、分からない所があると自分からすぐに質問することができ、効率よく進めることができています。音読練習では、以前に比べて読むことが上手になり、苦手意識が下がってきています。音読の宿題では、以前は「今日は〇行だけ」と言う日もありましたが、最近は「今日は4ページもある」と言いながらも最後まで取り組むことができるようになりました。また、音読練習の本は、本児の負担に配慮し、毎回1ページずつ取り組んでいます。毎回新しい文章を読んでいますが、逐次読みしたりつかえたりすることが少なくなり、スムーズに読むことができるようになってきました。本児も自信をもってきており、毎回がんばっています。算数プリントでは、毎回1枚ずつコツコツと取り組んでいます。本児は「あと〇回で小数になる」等と、新しい単元に変わることをいつも楽しみにしています。また、かけ算の筆算では、位がそろうように補助線を引いたり、繰り上がりのメモを区別できるようにしたりすることにより、正確に計算することができるようになりました。本児も取り組みやすくなったようで、前向きにがんばっていました。今後も前向きに学習に取り組んでいる現在の良い状態を維持することができるようにしていきます。また、丁寧に学習支援を継続することでできることを増やし、自己肯定感を高めていきます。

 本児は友達と積極的に関わるようになり、いつもニコニコと楽しそうに過ごしています。今後も、本児の良い面をさらに伸ばしていくことができるよう、支援していきます。

Juri F.