トレーニングを継続し、話す速さのコントロールができるようになる

 明るく素直な性格で、友達や指導員と積極的に関わり、楽しそうに過ごしています。自由遊びの時間は、挟みドッジボールや8の字鬼、走り高跳び等をし、友達と仲良く過ごしています。挟みドッジボールでは、勢いよくボールを投げることが得意で、毎回楽しんでいます。また「一緒にやろう」と友達や指導員に積極的に呼びかけています。8の字鬼や高鬼では、鬼の時にどうしたら他の子が動いてくれるか考えながら行い、がんばっています。走り高跳びでは、「もう少し上」「もう少し下にして」と自分の跳びたい高さを伝えてくれます。以前は簡単に跳べるような高さを指定していましたが、最近は跳べるか跳べないかくらいの高さを指定することが多くなってきて、跳び越えることに自信をもってきたように感じます。今後も様々な遊びを通して友達との関係をさらに深めていきます。

 戸外活動では、どこに出掛けるか、一緒に遊ぶグループメンバーは誰かを楽しみにしてくれています。遊具で遊ぶ際、友達に続いて様々な遊具に挑戦するようになりました。グラグラ揺れる遊具などのスリル感を楽しめるようになってきて、積極的に挑戦しています。また、「できた」という達成感が次の挑戦につながっていて、良い循環が生まれています。今後も様々な経験を通してできることを増やし、自己肯定感を高めていきます。

 運動エフェクトでは、どの種目にも真面目に取り組み、がんばっています。ドリブルの記録会では、2個同時ドリブルに挑戦しています。ボールのコントロールが上手になって軌道が安定するようになり、19回できるようになりました。サッカーのパスゲームでは、単に勢いよく蹴るのではなく、ボールのコントロールを考えて蹴ることができるようになってきて、上手になりました。また、ドッジボールが大好きで、積極的に参加しています。ボールを投げることに自信をもっていて、「外野をやりたい」と手を挙げ、がんばっています。終わった後に「今日は○○君に当てれた」と嬉しそうに言っている姿をよく見かけます。今後も様々な運動経験を通してできることを増やすとともに、得意な面をさらに伸ばし自己肯定感を高めていきます。

 学習の面では、切り替えが早く、集中して取り組むことができています。公文では、コツコツと教材を進め、たし算の筆算の練習をしています。繰り返し取り組むことにより計算の仕方を覚え、一人で解くことができています。また、分からない所は自分から質問し、がんばっています。今後も本児に合わせて丁寧な学習支援を継続し、さらに力を伸ばしていきます。

 気になる点は、早口で聞き取りづらい点、同じ話をし続けることが多い点です。早口で聞き取りづらい点については、電車の駅のアナウンス等、覚えていることを言う時には聞き取りやすくはっきりと話すことができていますが、日常会話等、その場で考えながら話している時は早口になりやすいと感じています。また、ここまでにいくつかのトレーニングを実施したところ、本児の話し方の特徴として、以下の2点を把握することができました。1つ目は、一定の速さで話すことができない点です。ゆっくり話すことを意識してもらうと、話し始めはゆっくりと話すことができますが、文の最後には話す速さが相当速くなってしまっています。2つ目は、話す速さの調整が苦手な点です。「えんのしたのちからもち」等の短文であれば、「速く」「ゆっくり」の速度は上手に真似することができていましたが、「普通」の速度は速度を一定に保つことが難しく、真似することができませんでした。今後も話す速さのコントロールを目的としたトレーニングを継続し、改善を図っていきます。その際、本児が自分の話し方を自覚することができるよう客観的に見た情報を具体的に伝えることに留意します。また、短くシンプルな文で実施することに留意します。

 同じ話をし続けることが多い点については、行き帰りの送迎時や戸外活動先への移動時等、車の中でよく見られます。話をすることが大好きで、常に話し続けていますが、30分以上同じ話題を繰り返していることがよくあります。本児自身、話したことが相手に伝わっていないことが分かってきて、相手に伝わる話題に無意識に限定してしまっているように感じます。このままでは会話に発展性がないため、話を掘り下げるために質問したり、別の話を提供したりし、様々な話をするようにします。その際、本児の話したい気持ちを大切にするとともに、言いたいことが伝わったという感覚をもつことができるように曖昧な部分は質問をして補う等、安心して話すことができるよう配慮していきます。

 本児は様々な活動に積極的に取り組み、楽しく過ごすことができています。今後も良い面をさらに伸ばし自己肯定感を高めていきます。また、トレーニングを継続し、話す速さのコントロール力を高めて早口を改善し、コミュニケーションをより楽しむことができるよう支援していきます。

Juri F.

戸外活動

前の記事

鷲尾農村公園