この半年間で大きく成長し、しっかりとルールを守って過ごせるようになった

 通所し始めてから半年が経ち、様々な面で成長が感じられます。自由遊びの時間は、ボール遊びをしたり、アルファベットカードやブロックで遊んだりしています。ボール遊びでは、指導員と向かい合ってキャッチボールをしています。落とさずにキャッチできると、「上手でしょ?」という表情をし、とても嬉しそうにしています。また、転がしドッジボールでは、ジャンプしたり、足を広げたりしてボールをよけ、ニコニコと楽しんでいます。アルファベットカードでは、カードを並べてLEGO等のロゴを作っています。また、ブロックを並べてロゴを作っていることもあります。文字の特徴をしっかりと捉えていて、完成すると「できたよ」「見てー」と嬉しそうに呼びに来てくれます。通所し始めた頃は、一人遊びをしていることが多い印象でしたが、最近は友達と積極的に関わるようになりました。友達と一緒に輪っか等を並べてサーキットコースを作って遊ぶ等、仲良く過ごしています。今後も、友達と積極的に関わり、楽しく過ごすことができるよう支援していきます。

 コミュニケーション面では、友達や指導員の名前を覚え、積極的に呼びかけてくれます。「新幹線!速い!」「トヨタのマーク」等、目に見えたものを単語で伝えてくれます。最近は、指導員や友達との会話が少しずつ成り立つようになってきて、「マクドナルド行った」「ポテト食べた」「公園行った」「楽しかった」等、自分の経験や気持ちを話してくれるようになってきています。また、Show & Tellの時間に友達が発表したことに対して自ら手を挙げて質問してくれたり、レクリエーションの時間に自分のしたいことを毎回発表してくれたりしています。今後も、本児の積極的な面をさらに伸ばし、コミュニケーション能力の向上を図っていきます。

 戸外活動では、公園や科学館、室内アスレチック等、様々な場所へ出掛けることを楽しみにしてくれています。初めの頃は、遊びたい気持ちを抑えられず勝手に遊具の方に行こうとしたり、遊びに夢中になると声掛けに応じてくれなかったりすることも多くありましたが、この半年間で大きく成長し、しっかりとルールを守って過ごせるようになりました。特に、グループ活動の効果が出てきて、友達と一緒に行動することを意識できるようになり、別の所で遊びたくなった際に「○○君行こう」とグループの子に声を掛けることができるようになってきました。また、「終わり」の合図での切り替えがスムーズにできるようになったり、友達の意見に合わせて行動したりすることもできるようになっています。今後も、指導員の見守りの下、グループ活動を行うことによって、友達との関係のとり方、及び適切に自己主張したり他者の意見を尊重したりするアサーションスキルを身に付けることができるよう、支援していきます。

 運動エフェクトでは、身体を動かすことが大好きで、どの種目にも積極的に取り組み、楽しんでいます。平均台やケンケンパ等、見た目で何をすればよいか分かりやすい種目が得意です。また、トナカイのソリ引きを気に入っており、繰り返し遊んでいました。また、自分が乗って楽しむだけでなく、「乗って」と声を掛けて友達を乗せて引っ張ってあげる姿も見られました。集団遊びは、まだルールが理解できていない種目もありますが、回数を重ねるにつれて少しずつルールに沿った動きができる種目も増えています。また、整列すること、列に並ぶこと、座って待つこと、順番を守ること等の運動以外のスキルも向上しており、成長が感じられます。今後も、楽しく身体を動かしてもらう中で、様々な運動にチャレンジしてもらい、運動技能の向上を図っていきます。

 学習の面では、公文に取り組むことが好きで、いつもがんばっています。鉛筆の持ち方は、鉛筆に「もちかたくん」をつけることによって改善し、正しく持つことができるようになりました。学習内容については、ここまでに公文の教材を200枚以上順調に進め、たす1からたす10まで一人でできるようになりました。今後も、丁寧に学習支援を実施し、集中力の持続時間を伸ばすとともに、計算力をさらに伸ばし自己肯定感を高められるようにしていきます。

 本児は、運動面・学習面・コミュニケーション面等、様々な面で大きく成長しています。今後も、本児の良い面をさらに伸ばし、生き生きと楽しく過ごすことができるよう支援していきます。

Juri F.